◎当館は・・・
さて・・・,更新頻度も少ないことだし,何も影響はなさそうなので,
そろそろ細かいことを明かしていきます。
私の働いているパビリオンは,「国際花の交流館」。
このパビリオンは花博イチの広さで,25m×25mほどの部屋が,
5つある,いわば巨大な展示場のようなものです。
中には,屋内庭園だとかでかいフラワーアレンジメントの作品が
展示されています。サボテンでできた城門があったり,花かごが
ぐるぐる回ってたりします。(わかりにくい)
またそれらが1,2週間単位で部屋ごとに入れ替わっていくので,
いつ来ても何かしら新しい展示が見れます,それがウリ。
しかし働いているほうとしては大変です。土日は全部の部屋を
公開し,平日は3~4部屋だけ開けて,公開しない部屋は次の
展示のための準備(工事)をしているわけです。
事務局の出展担当の方は常に仕事があるので大変,
自分達のような運営スタッフも,新しい出展について覚えた,
と思ったらすぐ入れ替え~なので大変,です。
そんなに展示がコロコロ変わって,費用とか,維持管理とか大変でしょ,
というようなことをお客さんから聞かれることもあるんですが,
ここが商売のうまいところで,入れ替えをする部屋の展示(短期出展という)
についてはすべて,全国(および世界)の企業・団体・個人より出展者を募って,
その出展者に展示のためのブースを貸し出しているだけなのです。
よって,展示されているブツ・作品についてはすべて出展者側の負担なので,
基本的にコスト0。パビリオン側がやることは,出展者との各種調整と,
最低限のメンテナンスのみ,なんです。
自腹をきってでも花博に展示をしたい企業(アグリ系カンパニー)やフラワーアレンジの
教室,花屋さん,なんてのはたくさんいるわけで,こちらも,あちらも,両方ハッピーな
パビリオンだよなぁ,と納得しました。
いや,商売抜きにしても,多彩な展示を楽しめてハッピーなパビリオンですよ。
あしからず。
| 固定リンク
「i.浜名湖花博業務日誌2004」カテゴリの記事
- ◎花博3大がっかり(2004.10.01)
- ◎あと10日。(2004.10.01)
- ◎目撃著名人ドキュン2(2004.09.02)
- ◎目撃著名人ドキュン(補完版)(2004.08.24)
- ◎残り50日(2004.08.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント