« ◎息継ぎの少ないクロール | トップページ | ◎三大落し物 »

2004年7月23日

◎4年生・6年生・8年生

あまりにグチなの(ひとつ前の記事)がてっぺんにくるのは
なんかヤなので,もひとつ書きます。

今日は休日でした,が書いている今はもう翌日の深夜3時。
久しぶりにキタ,眠れない夜です。そういう夜はWEB日誌書く
ぐらいしか対策がありません。どうする,明日は普通に6時半
起き,なはずなのに。まぁいいか。

今日聞いたニュースで一番驚いたのは,
大学の同級生が自分の所属していた研究室に配属される,
ということです。わかりにくいですね。

つまりいうと,
大学七年目の元同級生が今三年生で,後期より自分の所属
していた研究室に配属される

ということです。

大学に6年いた自分と入れ替わりで入ってくるとは,すげぇ。
しかも,同じサークルの四つ下の後輩(三年生)が研究室にいたりします。
もはやその子から見ると先輩というよりOB,でも同級生。すげぇ。

彼はこれから,8年目での卒業を目指すわけです。
ずっと知っている私は複雑な気持ちですが,応援したいです。
しかし,まさしく50歩100歩で,二留した自分は何も言えません。

大学を4年で卒業する人と,6年で卒業する人(留学とか抜きで,惰性で)
の差は,はっきりしていると思いますが,
6年と8年というのは紙一重で分かれることなのかも,と思います。
彼と私の立場が逆でもぜんぜん不思議じゃない。

複数年留年する人は,基本的に無気力で近い将来のビジョンがない,
なんてことが共通項としてあるんじゃないかと思いいます。経験上。
じゃあどこで2年の差が出るのか。
結局「いい出会い」があるかどうかじゃないかなぁ,と思います。
自分で書いててむずがゆくなるような言い方ですが。

自分は本当にたまたま,いい師匠,同僚,後輩,+αに恵まれた。
一人じゃなんもできなかったす。
とにかく惰性と悪循環で留年している人は,人間関係の中に
飛び込んでいくしかない。
前の記事で書いたとおりへこたれ気味なので,
3月~4月頃のイケイケドンドンな感じのメールのやり取りを読み返してたら,
そんなことを思いました。

なんで朝方にこんな真面目なこと書いているんだろうーか。

|

« ◎息継ぎの少ないクロール | トップページ | ◎三大落し物 »

i.浜名湖花博業務日誌2004」カテゴリの記事

コメント

+αってのが平田さんらしくていいですね(笑)

投稿: みよし | 2004年7月29日 01時50分

お久しぶりです。お疲れ様です。
今、仕事中ですが、
久しぶりに平田さんの更新見れて嬉しいです。

今日、東京で、某Gさんに会いました。
衝撃的な事実を聞いてしまいました・・・。

・・・。

平田さん、おめでとうございます。

投稿: なかば | 2004年8月 1日 02時48分

コメントありがとうございます。

>みよっさん
なんだかよくわからないときは「+α」でごまかすものです。

>なかばさん
そのやらしい文章はなんとかならないものか。

投稿: ひらたい | 2004年8月 7日 03時35分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◎4年生・6年生・8年生:

« ◎息継ぎの少ないクロール | トップページ | ◎三大落し物 »