« 2005年12月 | トップページ | 2006年3月 »

2006年2月の4件の記事

2006年2月26日

like as Vodafone

・先日まで、ボーダフォンのキャンペーンの仕事をしていました。

・ひらたは、Vの前のJフォンの前の東海デジタルホンからの
 ユーザーなので、そこそこまあ役立つこともあればこだわりもあるわけです。

・以下、自分の中でのケータイ四社のイメージ

 ドコモ: クラス1の優等生
 au: クラスの人気者 
 Willcom: 話題の転校生
 Vodafone:何をやっても浮いてしまう子

・こうです!わかりませんか?

・一時のIDOやDDIポケットの役回りが、Vodafoneに回ってきました。
 身につまされるとはこのこと(そうなのか?)で、小・中・高と浮きに浮いていた
 自分にとっては何とも、応援せざるを得ない、つまり使い続けている
 わけです。変えるチャンスは何度でもあったのに。

・キャンペーンっていっても、要するに販売促進・加入促進なわけで、
 風船やLOVE定額チョコ配ってるだけでなく、お客さんにサービス説明もしないと
 いけないわけです。契約書は書かないからその直前までもっていって、
 店員に引き渡す。

・これまでのVodafone仕事は、自分が説明して売れたら
 そりゃまぁうれしいわけですが、同時にヒヤヒヤしていたのです。
 加入後になんかクレームあったらどうしよう、と。
 それだけ、商品もサービスも複雑怪奇だったのです。

・それが今年の冬から、風向きが変わってきた。 
 なんて売りやすいんだろう~。
 ああーっ、こんなの初めて~。
 てなもんです。

・変わった例
 ―まともな定額サービスが増えた。
 ―各種宣伝が増えた。うるさいぐらいのイメージ戦略。
 ―端末の操作がわかりやすくなった。
 ―年配の方に勧められる携帯がやっと出来た。
 ―やっと伊東美咲とボダホンの組み合わせに見慣れた。

・変わらない例
 (各種不都合によりカツアイ)

・正直、やっとボダホンも上向く時期に入ると思います。
 不遇の時代(端末も料金も・・・)を過ごした自分にとっては
 やっと報われるときがくるのでしょうか。
 
・で、ついでに自分周辺の風向きも変われば・・・
 (以下カツアイ)

| | コメント (0)

2006年2月17日

薄い紙で指を切って

・最近のことを書いてみよう

・(最近というか今)スノーボードクロスおもろい!
 オリンピックのコースは、日本でやってるコースとはスケールから
 なにから段違いで恐ろしい。何ですかあの「Toilet Bowl」エリアって。

・画面で見てあれだけ怖いなら、実際滑ったら10倍増しなの
 間違いない。
 
・自分がやるなら、常に4番手から漁夫の利作戦で。

##

・車でよくFMを聴くんですが、最近めっちゃかかる曲の歌詞が、
 「♪うすいかみで ゆびをきって~」
 というこの記事の題のとおり。

・聴くたびに子どもの頃、新品のカラー図鑑で指をザックリいったのを
 思い出して「いてぇよ、いてぇよ」って思うんですが。
 (愛知ローカルだけど)絶対そういう人いるでしょ、だろ。

###

・TVで、そこまで好きでもないけど放映時間が合うので
 総合格闘技をよく見ます。

・戦う人には必ず異名というか、キャッチフレーズ
 「絶対君主」とか「戦慄の巨神兵」「野獣」「クレイジー・ホース」
 みたいなのがついているわけで。

・そこでなんか、妙な言葉の組み合わせで印象づけてるような
 選手がいるんです。
 「戦うブラッド・ピット」(実在)とか「寝技大魔神」(実在)とか。

・で、「史上最強の素人」(実在)がもうでてしまって、これはもう
 言葉面からすると「体当たり芸人」
 同じぐらいの強さじゃねぇかと思うんですよ。

・ここまできたらもっと意外なやつってもう、「ニート」出すしかないと思います。
 「東日本最強のニート」とか「マッスルニート」とか?

・などということを考えていたのが昨年。

・大晦日のプライド見てたら、出てましたよ。
 「戦うフリーター」が!
 
・「フリーター」だから!まだ「ニート」までいってないから!
 ある意味自分の方の方が先行ってました!

・おや?

| | コメント (3)

言霊のちから

・ブログタイトルの副題(らしきもの)に
 「ホップ、ステップ、挫折」って書いているんですが、
 
・なんか、今まさに、とっても縁起悪いので
 ちょっと変えてみようと思いました。

・が、これがなかなか難しい。

 「ホップ、ステップ、・・・ホップ、ステップ・・・
  ホップ・・・ステ・・・・ア゛ーーーッ」

・⇒候補
 「ホップ、ステップ、ア゛ーーーーーーーーーーーーッ」

| | コメント (0)

諸事情につき

・昨年の、一部の写真を表示しないようにしました。

・仕事の現場に関する写真を、許可無く使うことはしません。
 仕事の話を書くときも、より限定的にします。

・かわりに、よくわからん独り言が増えそうです(ぼそぼそ)。

| | コメント (0)

« 2005年12月 | トップページ | 2006年3月 »