« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »

2006年4月の4件の記事

2006年4月28日

ヒマラヤほどの消しゴム

・最近、気になることを列挙。


Excite サーチストリームが気になる。

・人の検索ワードが延々と流れてくる装置です。
 結構前からあるけど、これはいい。
 暇なときはつけっぱなし。
 
・「堀北真希 画像」とかが流れてきた後に
 「たわし」とかが流れてきます。
 「ウイングロード スポイラー」の後に
 「蒙古斑」がきたりします。
 ついつい何か笑いの奇跡を期待してしまう。
 (時間帯によってはエロワードばかりになるので注意)


ブルーハーツの曲(1001のバイオリン)が流れる
 コマーシャルが気になる。

・画面が暗くなり
 「♪ヒマラヤほど~の~消しゴムひと~つ~」と流れるやつです。

・ここ数年ブルーハーツの昔の曲が使われるCMが
 とても多い。
 「青空」(お茶のCM)とか
 「キスしてほしい」(新型PS2のCM)とか
 「情熱の薔薇」(栄養ドリンク)
 全部わかる。わかるんです。てか歌わせろ。

・今流れているCMの曲は、もう13年も前の曲です。
 アルバム「STICK OUT」に入っていた
 「1000のバイオリン」という曲にストリングスを加えた
 バージョンが「1001のバイオリン」。
 
(後日追記:ブルーハーツ解散後に出た、後期のベスト盤
 「EAST WEST SIDE STORY」に収録されてます。
 このCD自体ブルーハーツ入門には超お勧め。)
 
・こんなマニアックな曲を使うということは、製作者は現役
 (中学高校)でブルーハーツ聴いてた人に違いない。

・そういう人たちが、CMプロデュースを手がける年齢に
 なってきたということだろうか。

・昔の夢ですよ。自分の好きな曲を使ってコマーシャル
 つくるなんて。でも、そらまぁ新しい曲をイメージに
 合うよう作ってもらうより自分のイメージする曲をCMに
 使う方が、手っ取り早いのかもしれない。安いし。

・とりあえず、このCMが流れるたびに
 「CM安上がり!お買い得!」と思っています。

・まだまだブルーハーツは知られざる名曲があるので、
 (「手紙」とか「ナビゲーター」とか)
 どんどん使って欲しいと思います。お買い得。

・で、何についてのコマーシャルだったっけ?


・「グータンヌーボ」という番組が
 気になる。カンペとか、ディレクターの仕切りとかが
 介在していない感じがいい。
 毎週きれいなおねぇさんが3人で好きかってにしゃべる、
 なんて他にない。勉強です。


デパペペというギターデュオが
 気になる。でも、CD買う金が無い。
 とりあえず、一人がデッパというあだ名だというのは
 知ってる。


・今更ですが、コンソメパンチのパンチは何なのか
 気になる。


地底人は誰かなんて、一切
 気にならない。

|

2006年4月27日

はりきって買ったスパイク 5000円

・こんにちは、散髪代は1500円のひらたです。

・週一回の草サッカーに参加することになり、
 いよいよ生活がサッカーになりつつあります。

・生まれてこのかた体育か昼休みでしかサッカーを
 したこと無いのに、サッカー王国に生まれ、
 サッカー小僧かつ競技者だった人達に対抗できるのか、
 いやできない。
 せいぜい邪魔しないようにするだけ。
 
・だが結果、初回から人が足りないということで
 20分ハーフでフル出場した。
 
・とても前線には出れないので、ずっとDFをしていた。
 オフサイドを宣言されたけど、いざそうなってみると
 「どこにボールを置く?」
 「どこからリスタートなの?」
 「もう蹴っていいの?」
 などさっぱりわからず固まってしまった。
 ああ、これがゲーマーと競技者の違い。

・実際やってみて驚いたのは、味方・敵共に試合中ずーっと
 何かしら叫んでいるということ。
 「右空いてるよ!」とか「フリーフリー!」とか
 「そこ簡単に!」など。
 
・あきらかに自分に見えていない何かが見えているらしい。
 いやそもそも、自分呼吸ができてないので叫べない。
 やってる人にとってはには当たり前なんだろうけど、
 いやすごい。(だれかサッカー経験者いません?)

・で、試合後の二日間は筋肉痛でした。
 なぜなんだろうあの、下から上に移動してくるのは。

| | コメント (0)

2006年4月20日

F

・26さいで、社会人3年目で、老け顔で、新人です。

・毎日スーツです。

・初めて6箇月定期というものを手にしました。

・職場に直接売りに来るヤクルトのおばちゃんに
 驚きました。えー!入ってくんのかこの人。

・15時ごろお茶の時間があります。
 えー!いいんすか。

・ある日9時に出て、17時半に帰れてしまいました。
 えー!まだ明るいよ外。

・ある日理事会があり、普通にエスパルスとジュビロの
 社長が来られてました。あと議事進行していた方が
 メキシコ五輪の代表の方でした。
 えー!お世話になります。

・いちいちフレッシュです。

| | コメント (0)

2006年4月13日

花に嵐/空っぽの春

・春が来て、夏が来て、秋が来て、冬が来て、俺が来ました。
 ひらたです。

・突然ですが、また仕事が変わります

県サッカー協会(財団法人)で働くことになりました。

・この4年間で、
 浜松→神戸→浜松→岐阜→名古屋→【新天地】、という
 移転の数々。どう考えても循環してます。
 ありがとうございました。

・ほんと、また引っ越しかよ!ってな感じですが、
 それはひらたの周りの人のほうが言いたいはず。
 また転職かよ!と。

・ただ自分の中では、まだ同じ流れにいると
 考えているんです。支流はいろいろ変わったけど、
 行き着く川はひとつ、か。

・今度はサッカーというスポーツ、広い意味でサッカー
 というイベントに、関わる事になりました。
 イベントの裏方であることは何も変わりが無い。

・この2年、イベントの仕事に携わることについての、
 やりがいや思わぬ楽しさは
 そう他の仕事で得られるものではありませんでした。
 
・ただ、ずっと現場の前線で(いちスタッフとして)
 仕事していくことについては、以前書いたとおり
 小さい挫折を感じていた、だから付き合い方を、
 より長く携われる方に変える事にした。

・事情はぎったんばったんありましたが、結果
 自分がまさかの団体職員、というのはうまく
 収まりすぎ。驚きでした。

・今後は、事務仕事が中心だけど、協会が
 主催する大会やサッカー教室、某スタジアムでの
 国際親善試合などにもかかわることになる
 ・・・ようです。

・ということで、今荷造りの真っ最中です。
 あ゛ーゴミ屋敷。
 あ゛ー10ヶ月しか住んでないのに保証金が
 もったいねぇ。

・以下、ひらたの転職について各地からの反応。

 「いや遠回りしたかいがあったよ」(静岡)
   ・・・遠回りでしたか。

 「よかったねぇ~早く気づいて」(岐阜)
   ・・・その通りですがそこまでズバッといわれると。
 
 「おおーバナナシュートですな」(東京)
   ・・・人生バナナシュート。

 「なんよそのハットトリックは!」(名古屋)
   ・・・よくわからない怒られ方。

・先月、3月はこの仕事の話が動き始めては
 いましたが、その分他の活動はせず、かと
 いって仕事も直接依頼された現場以外は
 特に無く、ここ数年で一番といえる
 暇な一ヶ月でした。

・暇になると色々やりたいことはあったはず
 なのにとたんに落ち着かなくなります。贅沢な。

・自分はそんなに仕事の虫だったのか、いや違う。
 必要とされなくなることがつらいのだと気づきました。
 もう、幼・小・中・高・大学ずっとそうでした。
 だから必要以上に出しゃばるのか、なるほどな。

・どうしてたのかも思い出せないような春休みでしたが、
 有意義な春休みとなりました。

| | コメント (4)

« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »