« 組写真 | トップページ | 日誌の中身を変えていきます »

2007年3月19日

実は挫折してないんじゃないか疑惑

@nifty TimeLineというサービスのβ版が
 始まっているそうです。

・半生の年表だとか、プロジェクトの中長期スケジュールとか、
 子供の成長記録だとかをタイムラインという「それっぽい」
 グラフにできるそうで、自分も使ってみようと思うわけです。

・手始めに、「ひらたい空間」からつながるこのブログの
 作成履歴を作成中ですが、他に何のネタがあるか?

・ ・・・やっぱり「挫折の記録」か。
 
・ここで、日誌には書いてない挫折の蔵出しを2つ。

・大学の吹奏楽団での挫折。
 2年生のとき、全日本吹奏楽コンクールの為にそれまでの
 担当楽器と違う楽器(コントラアルトクラ)を半年かけて
 練習して、県大会、東海大会と(ステージに)乗った。

 けど東海大会の後に4年生が増えて、メンバーから
 溢れてしまった。それだけならまあよくある話だけど、
 メンバー選考がコンクール当日までずれ込んで、
 全国大会その当日、午前中の練習で発表されて、 
 ユーフォの1年生とひらた、2人がクビになった。

 なおかつ、
 そのあとクラリネットの子が1人体調を崩して病院に
 連れて行かれる。ひらたが暫定的にメンバーに戻って
 練習続行、その後会場に向かう。

 リハーサル(チューニング)室まで行って吹いている
 ところで、クラの子が点滴うってきて復活
 
 全国大会のリハーサル室で脱落。
 
・社会人になって2社目での挫折。
 社長がサイドビジネス(ネットワークビジネス)を始めた。
 で、かなり強めにやるように勧められたけど断った。

 お金は出すし活動もしなくていいから加入だけは
 してくれと「これは個人的なお願い!」という
 お願いをされた。
 (あと一人加入させるとクラスが上がるとか何とか
 ってのが目当てらしい)

 このやろう個人的にって今や社員俺だけで社長は
 アンタなんだからぜんぜん個人的じゃねぇだろうが・・・
 やむなく加入した。今でもくやしい。
 (会社辞めると同時にそれも退会しました)

・ざっと悲惨な方の挫折を2つあげたけど
 これで年表を作るとひどすぎるなと思ったので、
 なんかカウンターとして「不屈な記録」も書けばいいかな、
 と考えた時に気がついた。

・そう、よく考えたら自分、どんな目にあっても2ヶ月も経てば
 とりえあえず別の仕事始めて、ケロッとしてるし
 大したことないんじゃないか?

・本当に深刻な挫折ならこんなブログで書いて
 笑けるようなもんじゃねぇんじゃないか?

・これまで、好き勝手に全国各地で自由人の生活を
 楽しんでたただけなんじゃないか?

・ものは考え様。逆から考えてみようじゃないか。

・ということで自分のことを今度から
 「挫折のデパート」ではなく、
 「不屈の人」を名乗ることにしました!

・ ・・・ご意見お待ちしております。

|

« 組写真 | トップページ | 日誌の中身を変えていきます »

e.挫折ホイップ」カテゴリの記事

コメント

不屈はちょっと違う気が。
水を差してすまん。

投稿: hig | 2007年3月20日 00時33分

予定どおりのツッコミを
ありがとう!

投稿: ひらたい | 2007年3月20日 21時25分

こんにちは。そのサービス、実は私のとても近くの人が作っています。ひらたいくんが使ってくれると私の仕事の士気があがるかもー。仕組みは知っていても、これ誰が使うんだろ?とニーズがわからずに見ていました。

組写真おもしろかったです!最後まで気の抜けない妙な緊張と笑いのスライドショー。個人的には3枚目のわかりにくさが良かったです。でもなにより無事でよかった。

投稿: なつ | 2007年3月20日 23時28分

あーそう。
ほっとした。

近況。近いうちに転職する予定。

投稿: hig | 2007年3月21日 00時30分

書いておいてなんだが。
「ほっとした」ってのはいいんだか悪いんだか、いまいち釈然としないねぇ。

投稿: hig | 2007年3月21日 00時32分

>なつ
 ありがとう。そっか、お祝いの会に出席してたのね。
あのスライド、パソコンに入ってた写真でかなり即興で作ったん
だけど、予想外に見た人の解釈が色々あったのがおもろかったです。卒研でやった組写真の面白さそのものでした。

 タイムラインの方は、現状では縦軸があまりいじれないのが
不満だけど、これからいろいろな使いみちをする人が出てくる
と思うけどね?ブログを始めて数年経って、日記書くだけでは
なんか物足りなくなった人にとっては、ああいうガジェット的に
ブログに付け加えられるものは、需要があると思う。
 偉そうに言ってますが、制作サイドの方がいるとは恐れ入り
ました。東京で活躍してる人はまぶしく見えるわ。。。

投稿: ひらたい | 2007年3月21日 20時52分

>hig
僕らは釈然としないまま大人になっていくのです。
納得がいくとこまで解決できるのは高校生まで。

投稿: ひらたい | 2007年3月21日 20時54分

いんや、そうでもない。
ニヒルがアンニュイ気取っちゃいかんよ。
それはそうと、日本挫折協会の略称はNZKじゃなく、orzだと思うんだが…。

投稿: hig | 2007年3月21日 22時32分

>hig
それは俺も考えた。変えようかな。

ちなみに「日本挫折協会」でググったら、偶然の結果
だけどこのページ25位ぐらいだった。
「桜玉吉入院」でググったらおそろしいことに2位。

投稿: ひらたい | 2007年3月21日 22時41分

桜金造出馬。

投稿: hig | 2007年3月23日 23時19分

この記事へのコメントは終了しました。

« 組写真 | トップページ | 日誌の中身を変えていきます »