♪うごかへ~ん おもたとおりにうごかへ~ん
・また通勤中の出来事なんですが、
・こないだまで小学生~大学生は春休みで、朝の電車にも
USJなどに遊びにいく、家族連れや学生のグループがいて
にぎわっていました。
・ある日、込み合った車内の中で、立って新聞を読んでいると、
自分すぐ前に小学校高学年らしき3人組の女子がいて、
声をひそめクスクスと楽しそうにしゃべってたんです。
・そのうちの一人が、ひらたの広げてた新聞の
「経済小説の第一人者 城山三郎さん死去」
という、最終面の記事の大きな写真を見て、
・「このおじさんな~うちとこの遠い親戚やねんで、
お母さんがいうとった~」
と切り出した。
・ほうそれで、と思って耳をそっちに傾けてみたけど
その続きは特になく、
・「♪とおい~とおい~しんせき~」
と、歌いだした。
・「♪とおいとおいとおい~~しんせき~」
・他の2人も「しんせき~」のところで声を合わせて
「♪とおいとおいとおい~~しんせき~~~」
・それがしばらく続いた後子供らは電車から降りた。
・それがあったからその日一日は
頭の中で、♪とおいとおい~しんせき~~
・子供が即興で作る歌って、すごいね。魅力的。
・歌うこととって余裕の現われのような気がします。
仕事中も、口には出さなくとも、
・「♪うごかへ~ん おもたとおりにうごかへ~ん」
「♪エラ~エラ~ばっかり~」
「♪まちがった画面が~10倍になって~もどってく~る~」
「♪ざんぎょ~ざんぎょう~今日は22時コースにしとこ~ぅ」
「♪あたまが~いた~い~でも後頭部に違和感はな~い~」
・などと歌うと、困難な状況も多少は和らぐんじゃないでしょうか。
たぶんな。
(実装を担当してないので、最初の2行はひらたの想像です)
・さぁ日曜やし、布団しいてはよ寝よか。
♪かけぶと~ん しきぶと~ん
…出典:このブログの記事より)
| 固定リンク
« たぬききつね問題 | トップページ | 見まつがい »
「a.おだやかな日常」カテゴリの記事
- [日誌] 神戸・1/1鉄人28号(2009.10.21)
- [日誌] 歌っていいですか2(2009.09.13)
- [日誌] AM8:00(2009.08.28)
- [日誌][コネタ] 1/1お台場ガンダム(2009.07.26)
- [日誌] CHAGE&連休(2009.07.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント