« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

2007年12月の7件の記事

2007年12月24日

[日誌]M-1結果2007

・M-1グランプリ2007決勝結果

優勝 サンドウィッチマン 651
2位 トータルテンボス 646
3位 キングコング 650
4位 ハリセンボン 608
5位 笑い飯 604
6位 ザブングル 597
7位 ダイアン 593
8位 千鳥 580
9位 POISON GIRL BAND 577

・ということで、予想をしたことだし感想を書きます。
 今年の面白さは期待以上でしたわ。
 (えらそうにすみません。)

・優勝が敗者復活からくるってのは大当たり。
 (でもサンドウィッチマンを知らなかったからある意味ハズレ)
 2位・3位は大ハズレでした。
 キングコングもトータルテンボスもハリセンボンも、
 きゃーなーり面白かった。まいった。

・敗者復活が最終決戦進出ってのは読みどおりだったけど、
 まさかあの2組を相手に勝つとは驚きです。
 しかも関西出身の審査員の点数が高い。
 点数が出てからずっと「すごいなぁ」って言ってました俺。

・最初のネタ、ツッコミの
 「焼きたてのメロンパンが売り切れんだろ!」と
 ボケの「yes! 高須クリニック」
 のところが一番ウケました。
 
・2回目のピザ宅配のネタは正直、これで優勝はないかと
 思ったたけど、勢い+実力(全然噛まないし)で
 いっちゃいました。すごい。

・審査員が皆初見っていう条件がラッキーだったのと、
 最終決戦進出決定後にさんざん、
 「もうネタがありません・・・あるけどつまんないんですよ。」
 というフリをしてたのが相当効いてると思われました。
 「笑いの金メダル」一回目でカンニングがいきなり優勝した
 時のことを思い出した。

・今回、舞台以外の部分も面白かったですね。
 毎回トラブルでゴタゴタするのに今回の進行のうまさは
 何かと思います。

・サンドウィッチマンのピンマイクが間に合わない時も
 うまいこと面白くしてたし、敗者復活発表後に
 髭男爵の髭のないほうが案内してたっていうコネタも
 笑った。 敗者復活戦の映像で増谷キートンが映っただけで
 笑いが起きてたし。 

・いやぁ、いいものを見させていただきました。

・そのほか。

・千鳥は好きな類のネタだったのになぁ、評価が低かった。
 このまま関西ローカル芸人で終わってほしくない。

・笑い飯はもう、ずっと「優勝候補」でいいのでは。
 結局脱落のときのコメントが一番おもしろかった。
 全てはそのためのフリだったかのように思えます。

・ザブングルはキレてるだけで終わってる感じがしたのが
 残念。でも来年ガッとくるな。「くやしいです!」はやったけど
 「カッチカチやぞ!カッチカチやぞ!」は見れなかったな。

・ダイアンは、ん~~~。
 最後はトウモロコシだろ!って一緒に見てた先輩が
 言ってました。何やカブトムシの幼虫って!

・P(略

以上です。

| | コメント (5)

2007年12月23日

[日誌]M-1予想2007

(一つ前の日誌からの続きです)

・それにしても、自分やっぱりインドア派でテレビっ子です。
 3連休の一番の楽しみはM-1決勝戦ですからっ。
 ですからっ・・・。

・M-1グランプリ2007出演順

1 笑い飯 (吉本興業 大阪)
2 POISON GIRL BAND (吉本興業 東京)
3 ザブングル (ワタナベエンターテインメント)
4 千鳥 (吉本興業 大阪)
5 トータルテンボス (吉本興業 東京)
6 キングコング(吉本興業 東京)
7 ハリセンボン(吉本興業 東京)
8 ダイアン (吉本興業 大阪)
9 敗者復活戦の勝者

・こういう出演順だけど、三練炭(あったかい)
 じゃなくて三連単予想でもしてみようか。
 そしてこの日誌が読まれる頃には、大ハズレで
 恥をさらすんだ!
 
・せっかく関西に帰ってきたのにほとんどネタ番組
 (関西ではほとんどの土日の昼間に漫才やってます)
 みてないんだよなぁ。それで劇場に見に行ってるような
 人達に予想でかなうわけがないんだ。
 
・言い訳からはじまっております。

・とりあえず、関西での出場者のTV露出具合を書くと、
 別格: キングコング・ハリセンボン(売れすぎ)
 その他:
  千鳥>笑い飯>>>>ダイアン>トータルテンボス>
  >>ザブングル>>>>>>>>>>>>>P(略

・なんでPOISON GIRL BANDは年に数回しか見ることが
 できないんだろうか、吉本なのに。
 関東の人にとっての笑い飯みたいなもんだと思ってください。

・千鳥は関西ローカルでテレビ出まくってます。
 ロケレポートのほうが面白い印象が強いので
 ネタどんなのだったかわすれちったよ。

・ダイアンもよくみかけますよ。テレビ大阪とサンテレビで。
 ネタも面白かった。けどよく覚えていない。
 残ったからにはびっくりさせてくれる何かがあるはず。

・名古屋に住んでいた頃よく見かけたザブングルは
 関西ローカルでは見かけません。さすがに吉本でも
 松竹でもないコンビは難しいし、出るメリットもないんか。
 
・ただ『カッチカチやぞ!カッチカチやぞ!』はすごい。
 じわじわ広がっていたはず。過去形。
 これでまた全国区になってくれればいいなぁ。

・で、
 
・予想
 【1位】敗者復活枠
 【2位】笑い飯
 【3位】千鳥

・うーん。
 1番手の笑い飯の点数を何組が抜くかってのが
 ポイントだと思うんですけど、
 (笑い飯が崩れたらこの予想は成り立ちません)

・2番手P。あーだめでしたー。

・3番手ザブングル。あーっおしい!

・4番手千鳥。ここで抜くか迫るかどっちか。

・5番手~8番手は誰も上位二組を追い越せず。
 (しかしダイアンが怖い。知らないから怖い。)

・9番手X(敗者復活)。どーん、と受けて決勝進出。

・決勝戦もその勢いでXが制すると。

・うーん、非常につらい、外れてたらつらい。

・なぜこうしたかっていうと、結局準決勝敗退組
 のほうが、面白いと思う人らがゴロゴロしているからです。

・麒麟もいる、アジアンもいる、東京ダイナマイトもいる。

・超新塾(5人組の人ら)が来たら面白いんだけどなぁ。
 鎌鼬(銅鑼もってチャンドンゴンのまねしてたコンビ)もいい。
 なすなかにし(松竹)がんばれ。でも東京じゃ厳しいか。
 
・オリラジ、NON STYLE、藤崎マーケットはまだないとして、
 勝山梶(ムーディ勝山のコンビ)は絶対コンビのネタの
 ほうが面白いんですよ。ピンのあれはもういいです。
 でもーー、ないか。

・たくさん、あげすぎですか。

・とにかく予想したよ。今・・・当日の朝五時。
 なにやっとんじゃ。
 
・結局ね、ここまで考えて見てしまうのは期待してるから
 なんですよね。そういう人多いと思う。

・笑い飯や南海キャンディーズのネタを初めて見たときの
 あの衝撃・感動をまた味わいたいものです。

・さぁこい。

| | コメント (3)

[日誌] LOST

・『3連休』と文字を打ったら『暇です』と予測変換が出る
 俺のニューパソコンってどうよ。

・雨がひどいので今日(22日)はほとんど部屋の中にいた
 借りてきた「LOST シーズン1」を見始めた。

・これまでまともに見たことのあるアメリカのドラマって
 「ER」と「フルハウス」ぐらいしかないんだけど、
 いやおもろいね。まったくもって今更ながら、ですが。

・今が「シーズン3」ならまだ追いつける!
 と思ったけど、もうエピソード50まで行ってるそうです。
 今日見たのは4までですよ。えー。
 どんだけ話ひろげるねん。

・なんというか、飛行機が島に落ちたその直後から
 伏線がバンバン張られていって、
 それがバシバシ複雑に織られていくんですよ。

・生存者が48人もいて、どうやって話し成り立たせるのかと
 思ったけど、まったく触れないで話を進める登場人物もいて、
 結局主要な人って10人前後か?ちょっと納得。

・登場人物が飛行機に乗っていた時の行動、
 乗る以前の出来事、乗った理由なんかが回想で
 現在と行きつ戻りつして、ちょっとずつ、ちょっとづつ
 複線が回収されていくんですが、そこが面白い。
 「シックス・センス」思い出したわ。

・確かに日本製のドラマじゃこういうのないなと思う。
 複数の人を追って、徐々に人間関係と過去が明らかに
 なっていくような。
 「ケイゾク」が近いことやってたのかなぁ。

・たまたま今日やってたドラマ、
 「SP 警視庁警備部警護課第四係」が「Episode 0」として
 一度過去にガッと戻って、最後のEpisodeの事件に関わる
 (であろう)ことに触れながら、主人公が第一話開始時点に
 至るまでを描いてた。
 (数回しか見てないので適当なこと言ってるかもしれません)

・やっぱり監督さん(本広克行 )もそういう手法に影響されたり
 してるのかなぁ。「踊る」シリーズであったっけかそういうの?

・LOST、見はじめちゃった以上これからえらい量を借りて、
 追いつかないといけないわけだけど、願わくば
 なんも情報がない状態で見たかった。ウィキペディアで、
 「以降に作品の結末など核心部分が記述されています」
 の部分を読んでまったよ。
 あーばかばか。

・テレビ、そう、M-1見なきゃ。もう今日だ。
 夜出かけた先の家で見せてもらいます。

#この後M-1に関することを書いたけど長いので
 別記事にする。

| | コメント (2)

2007年12月21日

[日誌]帰りの電車で

コタツの天板だけ持ち運んでいる人がいました。

・なぜだ。
 それだけがなかったのか。
 別の用途に使うのか。川原で投げて遊ぶとか。

・冬ですね。

・近況ですが、

・仕事のほうは、12月初旬には約2000枚すべての仕様書の
 Ver1.00が発行され、インド人の皆さんも国に帰りました。
 
・この先は、仕様書原因による不具合の対応だけなので
 来月中にはだいたいのことが終わってしまいます。

・いよいよ次(再就職)を考える時期に来ました。
 動き始めております。

・それはともかく、今やってることはツリーやら
 インタラクションフローをまんべんなくチェックする
 ような仕事なので細かい。

・肩がカッチカチです。

・カッチカチやぞ!カッチカチやぞ!(byザブングル)

・自分の肩の感触がソフビにそっくりです。
 常にいかり肩です。
 何だ、俺はガンダムのソフビかと。
 いや、ズコックかと。

・痛いというほどではないけどちょっとひどいので、
 初めて駅のマッサージ屋に寄ってみました。
 20分コースで。

・確かに気持ちいいです。
 肩もそうですが、腕や手のひらをニギニギしてもらうのが
 とてもいい。効いた気がする。

・でも翌日は、カッチカチやぞ。カッチカチのままやぞ。

・ちょっとやそっとじゃ治らないようです。
 何か効果のあった肩こり対策ってありませんか?
 試してみたいです。

| | コメント (4)

[コネタ]カーナビごっこ

・ある日の、後輩aさんとのメッセンジャーでの会話が
 面白かったので転載します。

・テレビで見た「アントキノ猪木」のネタ(イノキのモノマネで
 カーナビの音声案内をするネタ)があまりにウケたので、
 その話を振ったあとの会話。

h: 元気があればカーナビの音声案内もできる
a: そりゃすげー元気だ
h: 「この道を行けばどうなるものか」
h: 「行けばわかるさ」
h: 「ありがとーっ!」
h: 「・・・」
a: カーナビとままごと
h: 「ルートを外れました」
h: ままごと?
a: ごっこ遊び
h: カーナビごっこか
h: 幼稚園児とかやってそう
a: あなた、今日は何時にかえるの
a 目的地には20時30ごろ到着の予定です
h: 「ねぇ、今日はどこいくの?」
h: 「300メートル先左方向です」
h: -----
h: 「ちょっと、奥さん・・・いけません
h: いけませんって、・・・・・あぁっ」
h:
h: 「ルートをはずれました」
h: ------
h: こんな感じですか
a: ちょっとやりすぎです
h: 失礼。

 
・すみませんでした。

| | コメント (0)

2007年12月11日

[Web0.2] 検索氷

・もう年の瀬ですか。

・みかんがうまい。

・ふとんがうすい。

・新しいスキー板買うよ。

・けど一緒にスキー行く人がいないよ。

・クリスマス?ん、何それ?おいしい?

・毎年「今年の漢字」ってのが京都・清水寺で
 発表されてるけど、今年は何だろう。
 格差・品格の「格」か、礼儀・非礼の「礼」じゃないか
 と思ってんだけど、どうだろう。

・えーとえーと、まったく関係ない話題ではじめたところで、
 最近の「WEB0.2」のお題と自分の回答です。

・ひとつ目の「初めての検索」のほうは週刊アスキーの
 今週号(12月25日号)に載っていて、自分の回答も一つ
 選ばれてました。よぉーし2回目。 

・ライバルも増えてきたので厳しいけど、じわじわと
 載っていきたいなぁと、思います。

(お題)
「この人、ヤフーで検索するの初めてだな?」
どうしてそう思った?

【回答】

>敬語を使った丁寧な文面

>「単語を入力してください」と教えられ、
 その通りに「タンゴ」と入

>「けん…そく?」
 漢字がまず読めてない。

>「便利だよね、このヤホーってのはさ」

>「検索…く、く、くじら!」
 と、しりとりを始めた。

>こないだ30年の冷凍睡眠から覚めたばかりの人

>こないだ東南アジアのジャングルから帰ってきたばかりの人
------

(お題)
あなたが「氷でできた体の持ち主でよかった!」と思うのはどんなとき?

【回答】

>冷たいのね、って言われても
 「いや俺、氷だし」
 ですべてが済む。

>消えて無くなりたいって思った時、
 即実行できる。

>寿司屋からのスカウトの電話が鳴りやまない

>「PCの熱暴走?ありえないね」

>喫茶店で「お冷やください」って頼んだら、いつか
 「お客様のほうが冷えてますが…」
 って言われるんじゃないかって楽しみ

>ボブスレー・リュージュ協会から熱烈なスカウトが

>「君のような人材を探していたんだ!」
 アイスバーの店長にスカウトされた

>全国各地のスケートリンクから
 「イメージキャラクターに…」「是非CMに…」
 と、誘いがひっきりなし

>井上陽水『氷の世界』をカバーしたCDがスマッシュヒット

>口癖の『いや俺、氷だし』が 流行語大賞獲得
-----

・もう一度言う。

・みかんがうまい。

| | コメント (5)

2007年12月 7日

[日誌]東京レボリューション

・先週末は大学研究室(堀田研)のOB・OG会で
 東京に行ってました。

・兵庫に戻って以来、上京することもなかったのですが、
 今回のきっかけは自分が、
 「最近のニュースで山田洋行の話題が出るたびに、
 内田洋行のヤマダくんは大丈夫かと気になります。」
 という後輩を案じる(?)メールをOBOGメーリングリストに
 出したことだったので、これは行かざるを得ない。

・まぁ最近飛行機の運賃も安くなってきたことだし、
 神戸空港使って飛行機乗りたいなぁという考えもありました。

・とか何とか言ってるけど、
 結局は寂しいんだよぉみんな東京でさぁ
 先生にももう2年も会ってなかったし。

#以下、特に推敲もなしに思ったことを書くので長いですよ。

続きを読む "[日誌]東京レボリューション"

| | コメント (7)

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »