[日誌] LOST
・『3連休』と文字を打ったら『暇です』と予測変換が出る
俺のニューパソコンってどうよ。
・雨がひどいので今日(22日)はほとんど部屋の中にいた
借りてきた「LOST シーズン1」を見始めた。
・これまでまともに見たことのあるアメリカのドラマって
「ER」と「フルハウス」ぐらいしかないんだけど、
いやおもろいね。まったくもって今更ながら、ですが。
・今が「シーズン3」ならまだ追いつける!
と思ったけど、もうエピソード50まで行ってるそうです。
今日見たのは4までですよ。えー。
どんだけ話ひろげるねん。
・なんというか、飛行機が島に落ちたその直後から
伏線がバンバン張られていって、
それがバシバシ複雑に織られていくんですよ。
・生存者が48人もいて、どうやって話し成り立たせるのかと
思ったけど、まったく触れないで話を進める登場人物もいて、
結局主要な人って10人前後か?ちょっと納得。
・登場人物が飛行機に乗っていた時の行動、
乗る以前の出来事、乗った理由なんかが回想で
現在と行きつ戻りつして、ちょっとずつ、ちょっとづつ
複線が回収されていくんですが、そこが面白い。
「シックス・センス」思い出したわ。
・確かに日本製のドラマじゃこういうのないなと思う。
複数の人を追って、徐々に人間関係と過去が明らかに
なっていくような。
「ケイゾク」が近いことやってたのかなぁ。
・たまたま今日やってたドラマ、
「SP 警視庁警備部警護課第四係」が「Episode 0」として
一度過去にガッと戻って、最後のEpisodeの事件に関わる
(であろう)ことに触れながら、主人公が第一話開始時点に
至るまでを描いてた。
(数回しか見てないので適当なこと言ってるかもしれません)
・やっぱり監督さん(本広克行 )もそういう手法に影響されたり
してるのかなぁ。「踊る」シリーズであったっけかそういうの?
・LOST、見はじめちゃった以上これからえらい量を借りて、
追いつかないといけないわけだけど、願わくば
なんも情報がない状態で見たかった。ウィキペディアで、
「以降に作品の結末など核心部分が記述されています」
の部分を読んでまったよ。
あーばかばか。
・テレビ、そう、M-1見なきゃ。もう今日だ。
夜出かけた先の家で見せてもらいます。
#この後M-1に関することを書いたけど長いので
別記事にする。
| 固定リンク
「a.おだやかな日常」カテゴリの記事
- [日誌] 神戸・1/1鉄人28号(2009.10.21)
- [日誌] 歌っていいですか2(2009.09.13)
- [日誌] AM8:00(2009.08.28)
- [日誌][コネタ] 1/1お台場ガンダム(2009.07.26)
- [日誌] CHAGE&連休(2009.07.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
複線->伏線な。
その分析能力をぜひ,ぜひ,仕事にも。。
投稿: むらかみ | 2007年12月23日 16時16分
訂正しました。
箱で買ったみかんが減りません。
投稿: ひらたい | 2007年12月24日 15時44分