[コネタ]田中と田中と田中
・昔からなんです。
・NHKで大相撲をみているとき、
行司の「のこーった のこーった のこーった」が、
・「タナカっ タナカっ タナカっとー」
と聞こえるんです。 もう小学生の頃から。
・すっごく田中さん連呼されてます。田中コールです。
・場合によっては加藤さんが入ります。
「田中っ 田中っ タナ加藤ぅーっ」
のようになります。
・田中がきて、次も田中で、また田中?と思いきや加藤!
フェイントかよ~、みたいな。
・俺だけですか。
・昔からなんです。
・NHKで大相撲をみているとき、
行司の「のこーった のこーった のこーった」が、
・「タナカっ タナカっ タナカっとー」
と聞こえるんです。 もう小学生の頃から。
・すっごく田中さん連呼されてます。田中コールです。
・場合によっては加藤さんが入ります。
「田中っ 田中っ タナ加藤ぅーっ」
のようになります。
・田中がきて、次も田中で、また田中?と思いきや加藤!
フェイントかよ~、みたいな。
・俺だけですか。
・こんにちは。
・ブログが・・・これしか書くことがないってのはちょっと
もう彩りに欠ける日常生活だけども・・・
今回もWEB0.2(オフ喜利)とその回答です。
(ノ-_-)ノ~┻━┻ エーイ
[お題]
入居して3日で引っ越しを決めた部屋。
[回答]
> 隣が毛利探偵事務所
> 階段がドリフ
> インターホンの隣に 自爆ボタン
> 富樫が石の天井を支えてる
> 四畳半って聞いてたのに四次元だった
> 「三日もあれば充分だ!」
> 隣が徹子の部屋なので気を使う
> 「蛍の光」が鳴りっぱなし
> スリー!ツー!ワン! ヒッコシヒッコシ!
> 三遊間に建ってた。
> ちょっとボケるたびに天井からタライがドーン!
> 「100人のってもだいじょーぶ!」
「よーし、次は200人いっちゃうぞー!」
なんて声が聞こえる
-----------
[お題]
プロの審判員が、日常で「ストライク!」と
言ってしまった場面。
[回答]
> 児玉清のモノマネをして、
「そのとおり!」と言うところを。
> 「せき・こえ・のどには…」
> ヨーグルト? いいえ、ストライク!
> 漁船のへさきで。
> 風邪気味なときに
「スッ…スッ…ストライク!」
> タモリ「じゃ、来週月曜、来てくれるかな?」
審判「ストライーク!」
> 巨泉「では最期の問題、誰に賭けますか」
審判「はらたいらさんに…ストライク!」
> 「それでは皆様、グラスをお取り下さい。
今日の良き日に…ストライク!」
> 味方のデフェンス時につい
「スートライク!スートライク!」
> 披露宴の司会をしていてつい
「皆様、若い二人の門出の時でございます。
どうか、盛大なストライク!コールでお見送りください」
> 「それでは皆様、山田隆夫君の当選を祝して!
ストラ~イク! ストラ~イク! ストラ~イク!」
> もうストライク不足で手の震えが止まらなくなった時
--------
終了。
【お題】
『超宇宙戦争』という映画で「スポンサーの影響が強いなあ」と思うシーンを発見。どうなってた?
[回答]
>ロケットの側面にでかでかと「なとり」
>主人公が立ち寄るバーの照明が
端から端まで全部パルックポール。
>模型化を見越して、やけに分離・合体のギミック
ばかりを披露する宇宙船。
>敵の首領がつけているマントに「永谷園」と大きく刺繍が。
>的確にトヨタ車だけを避けて破壊の限りをつくすUFO
>負傷した主人公を手当する医者の名がDr.タカス
>「この宇宙船を修理しろだと?そうだな…
ざっと見積もって3000万ヤクルト頂こうか。」
>「娘は?私の娘は無事なのか?!」
「安心しろ、大きなケガはしていない。
今ヤクルトを飲んで眠ったところだ・・・」
>「ヤバいぞ!壁に穴が!」
「アラビックヤマトをもってこい!早く!」
>「機体を弱酸性にしないと!ここは突破できません!」
>「くそっ!あのメモリースティックPROが敵の手に渡ったら…
我々はおしまいだ!」
>「待て!キレイキレイしてから行くんだ!」
>主人公の夢は警察官になること。
ヒロインの夢はWEBデザイナー。
じゃあ、僕は税理士になる!
---------
・はい、まいどー。
・上のお題は昨年出たもので、
今週号(1/29号)の週刊アスキーに載っています。
・で、ひらたの結果は・・・
・見事、1本掲載されてました。よしよし。ベネベネ。
・どれが採用されたのかは実際見てみてね!
111ページです。
・初めて、自信のあるほうの回答が載りましたよ。
これまでは他の人の模倣をしながら、とにかく
勢いと数で勝負してたけれども、
ある程度狙ってヒットを打てるようにしたいものです。
・誰か笑ったかなぁ…。
確かめようもないけど、それが気がかりです。
・ちょっとしたきっかけで、週刊アスキー「WEB0.2」の
ミクシィ募集枠の掲載数を人ごとに全部数えることに
なりました。あほか。
・せっかくなので記録を残しておきます。
※07年6月26日号(ミクシィ枠初掲載)から
08年1月22日まで集計
※掲載された「回答本数」をカウント
※全29週のうちMixiでの募集お題が掲載されたのは22週
・以下、結果です。
【全期間総計】
※敬称略
1位(26本) あのころ
2位(18本) 館長
3位(17本) 岩倉 藤崎 ゴトウ
6位(15本) チョリ蔵
7位(11本) 原宿
8位(9本) 六代目
9位(8本) 満州
10位(7本) いっぺぃ 松本 元町
(6本)ガンジー
(5本)纐纈弁邪民北雷六翠
(4本)myhurt ごうわん 田所晃
ちびた ハナ太郎 ひらたい
(3本)bombヒロ Tem-Tef ギャラ☆
ダテ 永田
(以下2本掲載…19人 1本掲載…40人)
・「あのころ」さんが恐ろしい掲載数でトップ。
ちなみに下線の入っている人はWEB0.2のレギュラー
連載陣なので、大喜利超人・大喜利サイボーグと
言っていい人ら。その人たちを抑えてトップになるって
…何者かい。
・数えてみて思うのは、数字は正直だということです。
面白いかどうかなんて主観的なもんで、掲載数も
選者のセンス次第だろって思うけれども、実際に
並べてみると「え?この人がこんな位置?」
っていうことがほぼなかった。
・で、レギュラー連載陣を除いても自分の上には
8人いる。
しかも、うん、あまり勝てる気しないね。
・まぁ、しかし、なんだ、自分は9月からの参戦だった。
ちょっとは自信を出すために四半期ごとの集計を
出してみた。
【四半期別結果】
※雑誌発売日基準 ※敬称略
・1月の3連休。暇。言わずもがな。
・昨年末買ったスキーにベースワックスを塗りました。
スキー行こうぜ。無理矢理ついてくぜ。
・「LOST」のシーズン1を見終えました。長い。
でもって話のほうは何も解決されてない。もー。
ここまできたらシーズン2も付き合おうじゃないか。
・で、今はABCで漫才(新人グランプリ)見てると。
ジャルジャル、ヒカリゴケ、なすなかにし(←新人ではない)
かなりおもろかったです。
・「銀シャリ」が最終決戦(他ジャルジャルとギャロップ)に
進出したら会場に「ええー」ってどよめきが
起きました。失礼な。
・でもどう考えても、勝つのはジャルジャル。
・えーと、本題。
・本来なら昨年のうちにやっとくべきでしたが、2007年の
記事のうち、自信があったり反響があったおすすめ記事と、
考え付いたけど実行までしなかった企画をまとめてみます。
・思えば昨年は仕事がフツーの仕事になったがために
書くこともそんなになくて、どうでもいいネタ志向の方に
進んでいった年でした。
・まぁ常に「だれが読むんだ?」「これ面白いんか?」
という疑問を持ちながらのことですが、ずーっと変わらず
一日20~30人程度の訪問者はいるのです。
ありがたいことです。
・ではまずオススメから。
1.「耳鼻科に入院」3部作 上・中・下(1月)
…ちょうど一年前の出来事。これはもう起きたことがすごかった。
ほぼそのまま書いたら必要以上に生々しい内容になりました。
2.東尋坊で火サスごっこ(5月)
…こういう、男だけで出かけてバカやるのがすごく好きなんです。
すごく離れたところから写真を撮るので恥ずかしかった。
3.脳内メーカーの結果がまずい(7月)
…単に「脳内メーカーやってみた」って記事は絶対使わないで
おこうと思ってたんです。でもこれはひどい。
4.WEB0.2への投稿開始(9月)
…これを始めたことで、ブログをやっていく上では
大変助かってます。ふりかえると、最初の頃の回答が
一番面白かったなぁ。単行本にも載ったし。
初期衝動ってのはすごいです。でも、まだやるよ。
5.ミックスフルーツがとまらない(9月)
…まったくのネタ100%の記事。なんつうか、自分の力量では
最初から面白いことを書こうとしてもこれぐらいが限界なのか
ということを実感。ぬーー。なのでこれからも、日記のような
ネタのようなあたりを中途半端にやるしかないと
思っております。
・で、頭の中だけで終わった記事。
一.30品目うどんを作る
…カップめんのかやくだけを集めて30品目の
具がのったどん兵衛をつくるという企画
二.ダジャレだけで環状線を何週できるか
…大阪環状線の駅名でダジャレを考える。実際乗って。
考え付く前に次の駅に到着したらアウト。
三.今日のマーガリン
…毎朝トーストを食べていたので、新品のマーガリンを
掘っていく様子を記録する。
・一はカップめん4つで簡単にできてしまうので、
何の苦労もない。止めた。
二はやんなかったけど…なんかの勢いでやってしまうかも。
三はどう想像しても・・・・面白くなりませんでした。
・ご意見、ご感想お待ちいたしております。
改めて、2008年もよろしくお願いいたします。
#あ、ジャルジャルは最優秀賞取れませんでした。
ギャロップが取った。えー。
・週刊アスキー「WEB0.2(オフ喜利)」への投稿の記録です。
今年もやりますよぉ。
・昨年の暮れに出た1/8-15日合併号に「拳銃のCM」のお題で
1本載っていたので掲載回数は3回になりました。
地道に伸ばしていきたいと思います。
・今年最初に出たお題と自分の回答は以下。
【お題】
バスで“次、降ります”のほかに新しくできたボタン。
【回答】
>真・降車ボタン
>離陸開始ボタン
> 「押すなよ?絶対押すなよ!!」ボタン
>Bボタン(Bダッシュ用)
>車内アナウンス[セクシィボイス]設定ボタン
>ブースト発動ボタン
>「赤甲羅を投げる」ボタン
>「バナナの皮を置く」ボタン
> 「パルプンテ」とだけ書いてあるボタン
>Aボタン(ジャンプ)
>押すとミラーボールが回転する
>押すたび隣のおじいちゃんが震える
>押すたび運転手が身悶えする
>Yボタン(サイコロをふる)
>Xボタン(マップを表示)
>Zボタン(視点切り替え)
>押しても・・・押しても・・・この悲しみはちっとも癒されない
>子バス発射ボタン
>左舷の弾幕を厚くするボタン
>「次の目的地はどこかな☆ルーレット」ボタン
>さかなくんが、バス停周辺の案内から無理矢理
魚の豆知識にもっていくアナウンスが聞けるボタン
------
・うーん。
・いつも言ってるけど、
考え付いたときは面白かったんです。
最近のコメント