« [メモ] へビィローテーション | トップページ | [おおぎり] 一問三答 »

2008年6月15日

[日誌] 近況流星群

・地震えらいことになってますね。

・岩手・宮城に直接の知り合いはいないのですが、
 ミクシイ関係の人が何人か激しい揺れにあってます。

・被災された方にお見舞い申し上げます。
 一刻も早く日常生活に戻れますように。

・それにしても最近大きな地震が多すぎる。
 ここ数年だけでも、広島、新潟、福岡、石川、
 そんでこんどは東北ですか。
 都会にいたら通り魔に遭うし、地方にいたら地震に遭う
 もはや安全な場所はないのか。

・せめて自分の危機管理はしっかりしよう。
 人生が危ういわ。

・そんな自分、
 新しい仕事を始めてひと月が立ちました。

・皆さんそうでしょうけど、バタバタしてます。

・ある医療系の財団で、システム管理の部署にいるの
 ですが、上司の人は皆打ち合わせやら出張やらで、
 あまりいません、課に自分しかいないことがあります。
 
・内線(PHS)を3本持ってることがあります。
 三重奏で鳴り出したりするとどうしていいか分からないわ!
 まぁどうしましょう!

・ひと月も経つとヤでも仕事は覚えます。
 検診結果データを扱う、かなり特殊なシステムから
 出力されるものをいろいろ直しています。

・かといって、まだそんな難しいことは出来ないので
 社内のヘルプデスク的な仕事はだいたい自分が
 やります。

・次長のアウトルックエクスプレスの
 「サーバーにメッセージのコピーを残す」の
 チェックを外したり、理事長のPCのデスクトップに
 グループウェアのショートカットを置いたり、
 ってな仕事もあります。

・そういうのって何世紀になっても
 なくならない仕事なんでしょうか

・同じフロアの情報処理の部署で、嘱託職員の人が
 たくさん働いているのですが、ある人(女性)のキーボードが
 壊れたので交換したときの話。

職:「これつけたら再起動するんですよね?」

ひ:「いやそのままいけますよ、USBだから。
  キーボードやマウスは繋いだらそのまま使えます」

職:「へー」

ひ:「それ以外の機器ならつなぐ前にドライバ入れないと
  いけないものもあるんですけど」

職:「えっ?ドライバーでつなぐの?」

ひ:「いや・・・」


・一部の人に「ドライバ」がまず通じないセカイ。
 ここだけ90年代なのか。
 それでも「情報処理」の部署で仕事が回っています。
 そう考えると「パソコン」って素晴らしいものですね。

・自分の常識だと思っていることがそのまま
 通用すると思わないほうがよいです。
 やりますよ。なんぼでもドライバもいれるし、
 アウトルックのチェックも外します。

|

« [メモ] へビィローテーション | トップページ | [おおぎり] 一問三答 »

a.おだやかな日常」カテゴリの記事

コメント

微妙にタイトルが変わった(笑)

投稿: Tem-Tef | 2008年6月15日 04時02分

年寄りのひやシチュー引き回しの上、磔獄門ですね。
お元気そうでなによりです。地震はおっかないですが逃れる場所はないです。新幹線や高速道路の倒壊や人的な被害が実質的になくて、そういう意味では阪神大震災のフィードバックが活かされて、補強工事の値打ちがあったのかとも思いますが、一方で一時期かまびすしく取り沙汰された耐震強度偽装のマンションが倒壊したという話題が具体的に出てきません。該当する建造物が首都圏に集中しているだけなのかも知れませんが、潜在的な危険は去っていないかと思うと、少し気が休まりません。
そういうときには、是非ひやシチューにトンカツ(ビフカツでも可)を入れてみてください。
シチューにカツあり。
( ゚Д゚)y-~~

投稿: ベンジャミン | 2008年6月15日 06時29分

>テムテフさん
微妙なこだわりです!(笑
一度書いてアップしてからも結構タイトルや文章はいじってしまうんですよ。

>ベンジャミンさん
ダジャレ王。。
それにしても、何度大きな地震が来ても阪神大震災の酷さは際立っていますね。あれが過去にあったから助かった命があるとは思えるけど、やり切れません。

投稿: ひらたい | 2008年6月15日 20時07分

死ぬときは死ぬ。
「イキガミ」みたいなもんか?

投稿: hig | 2008年6月22日 00時51分

この記事へのコメントは終了しました。

« [メモ] へビィローテーション | トップページ | [おおぎり] 一問三答 »