« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月の19件の記事

2008年8月31日

[日誌] 1/12

#あー、今年も「負けないで」が流れてる。
 夏が終わる。

・土曜、友人の結婚式に行ってきました。
 またかい。またです。

・式と披露宴はとても和やかで良かったです。
 K夫妻、本当におめでとうございました。

・飲んで若干ひどいことになったけど、それはまぁ、
 期待されているとおりにやったまでだしね、ね。

・「新郎新婦友人席」に自分含め12人いたんだけど、
 自分以外全員が(大学の)一学年下っていう。
 珍しい繋がりだなぁと思います。

・それより、

・12人いて、既婚者が3人、婚約状態なのが3人
 彼氏彼女がいるのが、3人(?)で、
 残り者の3人に自分がいるという状態。

・何この先越されっぷり!越されすぎ!後輩ども!

・2次会で話してても話題が「主婦生活について」だの
 「結婚を決めた瞬間」だの「持ち家かマンションか?」
 だの、そういうことばっかりでうまく絡めません。

・そんな中で、俺のくだらない過去のエピソードを
 振られても困ります、ナカバヤシくん。
 広がらないんだから!自前でやって!

・最後まで楽しく飲んで、ホテルに泊まらせてもらって、
 翌日朝帰ってきたけど、

・いつも以上に寂しい日曜日だったのは何故?(自明)

| | コメント (3)

2008年8月27日

[携帯]ぎゃふん

[携帯]ぎゃふん

桧山はあっさりと凡退。その後久保田の四球押し出しもあって4対1と離されて、九回は岩瀬にきっちり締められて負け。

しょっぱいのー。

| | コメント (5)

[携帯] 七回

[携帯] 七回

応援歌がだいぶ変わってて歌えない…。

2対1。負けてるけど桧山きたこれ。

| | コメント (0)

[携帯]ボールパーク

[携帯]ボールパーク

今来てます。
広島市民球…ではなく甲子園。

超満員。チケット売り切れだそうです。レフト側スタンドなのに中日ファンの一団が二百人ぐらいしかいません。すげぇ。

あー、打たれた。

| | コメント (0)

2008年8月26日

[おおぎり] 一問必答

↑のつもりで大喜利やってるけど中々難しいですなぁ。
答えられないまま締め切りが来るお題も結構あります。
脳みそがもうすっかり仕事のほうに取られとるわー。

以下、WEB0.2の「フリー大喜利トピック」で答えた回答のまとめ。
カッコ内は出題者のお名前です。

--------

お題:寿司職人の修業は『飯炊き三年握り八年』といわれますが、実は本当に一流になるためにはもう一つの過程があると言われてます。それは『何を何年?』(六代目さん)

・喪に服す一年


お題:全世界で大ヒットした映画が日本でだけ大ゴケ。その原因は?(元町さん)

・要するに「忠臣蔵」なんだけど大石蔵之介役がジョージ・クルーニー


お題:タイムマシーン利用の主なルールとして「過去の歴史を変えてはいけない」とゆうのがありますが、その他のルールはどんなのがありますか? (ギャラ☆さん)

・ややこしいから日付変更線は越えるな


お題:顔もスタイルもいまいちパッとしないけどなぜか大人気のグラビアアイドル。その理由とは? (D-Iceさん)

・処女受胎で生まれた子


お題:このコミュの回答が週刊アスキーに転戴される確率を上げる『裏技』があるそうです。どんな裏技? (はるさん)

・上上下下左右左右回答


お題:『気まぐれにもほどがあるシェフのサラダ』を注文しました。どうなった? (ひらたい)

・サラダというか枝豆

・サラダというか牧草

・レタスを尻にはさんでシェフが出てきた

・客「え?頼んでないんだけど。」
 ウェイター「何しろ気まぐれですから。」

・客「これ・・・ハンバーグ?」
 ウェイター「今日は野菜の気分じゃないそうです。」

・客「これ・・・ガム?」
 ウェイター「気紛れサラダです」

・客「これ・・・何も載ってないよね」
 ウェイター「皿だ!」
 客「言いたいだけじゃねぇか」

・客「あれ、シェフは?」
 ウェイター「帰りました。」


お題:明日の天気、晴れときどき○○ ←何?
(ソバ2☆さん)

・えなり

・シャウト

・サムタイム


お題: 『   』はじめました。
カッコの中に言葉をいれて何か始めてください。

(ジャンさん)

・ひやシチューはじめました。

・クックドゥー使いはじめました。

・一日30分のウォーキングをはじめました。

・挫折しはじめました。


お題:凄く怖いのに、とてもホラーとは思えない映画タイトルとは?(元町さん)

・爆走!ロードローラー姉妹

・おとぼけ!肉屋さん

・だいすき!カニバリズム先生


お題:人気グラビアアイドル・パナ子ちゃんが、プロフィールの3サイズの後に載せている4つ目の数字の意味は?
(五臓五腑ノリコ さん)

・パナ値


お題:あからさまに素人な競馬解説のコメント(ギャラ☆さん)

・先頭は赤!先頭は赤!おーっとそこに白!白が来た!
 赤勝て!白勝て!
 そーれ、オーエス!オーエス!


お題:夏といえば音楽イベント。 アホアホプロダクションでも大掛かりなイベントを開催したが いくらなんでも斬新すぎる企画ばかりだった。 スタッフのやんちゃぶりを教えてください。(PIXASさん)

・ステージ名が
 『血の池ステージ』『針の山ステージ』『焦熱ステージ』

・ヘリから農薬をまかれる

・アーティストが脱ぐ前にスタッフが全裸


お題:昭和のお役立ち情報満載のセツ子おばあちゃんの知恵袋、でもソリの合わない長男の嫁には教えたくないとっておきの知恵があるみたい、どんなの? (ギャラ☆さん)

・おばあちゃんのぽたぽたドラッグ製造法


お題:青い空!白い雲!(      )!
(ぺにすさん)

・青い空!白い雲!見渡す限りの焦土!

・青い空!白い雲!すっぱい臭い!

・青い空!白い雲!みりん!


お題:ついに銀幕デビューが決まった人気グラビアアイドル・パナ子!ただし、与えられた台詞は一言だけ。さて、どんな台詞?(五臓五腑ノリコさん)

・パナフィンガーッッ!

--------

| | コメント (5)

2008年8月17日

[携帯]中国道

[携帯]中国道

帰省終了。神戸行きの高速バスで戻ります。

帰省中は親から、仕事の内容を根掘り葉掘り聞かれ、「結婚は必ずしなさい、早くしなさい、相手見つけなさい」という連句を何度も浴びせられ、「○○を頼むわ」とたくさん見通しの立たない頼まれ事をされ、

気が休まらない。

長兄が片付いたら次は俺か。はぁ。

| | コメント (3)

2008年8月15日

[携帯]JR姫新線

[携帯]JR姫新線

皆と別れて、はばたん列車で帰省。

もーだめ、もー動けん。お土産重い。

| | コメント (4)

[携帯]さか枝

[携帯]さか枝

朝からうどん。ぶっかけ小+ゲソ天。食って兵庫に帰ります。

体をさんざん痛めつけた上でうどんで攻め立てるツアーはこれでおしまい。

| | コメント (0)

2008年8月14日

[携帯]金比羅宮・奥社

[携帯]金比羅神社・奥社

なぜ、階段を1368段も登ったこんな所に社を建てる必要があったのか誰か教えてください。

今回の旅は歩き過ぎだ。

| | コメント (3)

[携帯]高松

[携帯]高松

一泊して今日は香川。
山田家。うどん!

| | コメント (4)

[携帯]足ンパ

[携帯]足ンパ

[携帯]足ンパ

結局、二回ある機会の両方踊りました。踊るわ飲むわ歩くわで足パンパン(略して足ンパ)。今なら気持ちよく死ねそう。誘ってくれた先輩達もぐったり寝てます。

素人のことはともかく、実際の踊り手はすさまじい。あれだけ練って踊って四日間?!信じられない。踊るアホゥに見るアホゥ〜とはよく言ったもので踊らないと凄さがわかりません。ただ次回は見るほうでいいな‥‥。

個人的には、観客席の前での隊列を組んだ踊りよりも、それぞれの連が競うようにそこらの街角で踊ってるのがすっごいよかったです。パフォーマンスとして見てて楽しい。

あーうー、ねます。

| | コメント (4)

2008年8月13日

[携帯]踊ってきた。

踊ってきました。

写真のはあくまでプロ。
誰でも参加できる「にわか連」で練ってきました。簡単な練習のあと、200mほど観客席もある商店街のような所をずーっと踊りました。

足がつるわ。

| | コメント (0)

[携帯]練習中

練習中

こういう状況。

| | コメント (2)

[携帯]徳島市役所

[携帯]徳島市役所

早く来過ぎた。
まだ始まりそうにない。

| | コメント (3)

[携帯]鳴門

[携帯]鳴門

阿波踊りスタートまで時間があったので観光です。

潮風にやられてすでにヘロヘロでんがな。

| | コメント (0)

[携帯]故あって

[携帯]故あって

・徳島に居ます。

| | コメント (9)

2008年8月10日

[日誌] 叔父と呼ばないで

・どうも、ひらたいです。

・昼、レトルトカレーを温めて勢いよく袋を開けたところ
 ひゃっほーうと中身が飛び出して熱々のインドカレーを
 手首と足首にくらった、ひらたいです。

・よりによってインドカレー、熱さと香辛料のハーモニーが
 皮膚に広がる。要するにヒリヒリしてんだわ、うん。
 軽くファイラくらったぐらい熱いんだわ、うんうん。
 これがカレーの王子さまだったらマシだったのに。
 よい子はハサミで開けような!

・それはともかく、
 兄の子供が生まれたので見に行ったんですよ。

・病院の場所について、「板宿駅の近く」という情報しか
 教えないという兄の妨害はあったものの、
 弟とともに、猛暑の中何とか義姉の入院している
 産婦人科医院に辿り着きます。

・ノックして個室に入ったら、
 「よう、叔父さん二人来たか!
 と兄に声をかけられた。

・うーんこれは・・・急に年取った気がするな。
 我が子じゃないだけに理不尽だ。
 自分は何も変わっていないのにまわりはどんどん
 変化していくのか、嗚呼。

・それはまぁどうでもよくて、
 なんにせよ、甥っ子(男の子だった)はかわいかったです。
 ちっさい。赤い。動いてる。
 手の指とか耳とか、驚くほど精巧なつくり。
 当たり前か。

・義姉もいたって元気そうでした。
 分娩室に入って30分で生まれたというのだから、
 スポーンとまぁ、いい勢いです。良かった。

・我が子ではないにしても、平田家にとって今回の出産は
 大ごとです。なにしろ21世紀で最初の子供。
 両親からしたら初孫、第3世代ですよ。3Gですよ。
 
・それに加えて、生まれた日にTVデビューという
 出来事があって、一族で大騒ぎでした。

・たまたま、よみうりテレビ(近畿2府4県のテレビ局)の
 夕方のニュースで毎日やっている「めばえ」という
 コーナーに甥っ子と兄夫妻が出たのです。

ニューススクランブル/めばえ
 ↑これの2008年8月6日の赤ちゃんが甥っ子です。

・しっかりと動画がアーカイブされているので見たんだけど
 真面目なことを言っている兄が笑えてしょうがない、
 「感無量です」とか、力士かよ!普通言わねぇって!
 あー笑える。
 そうか、身内がテレビに出るとこういう感じに映るのか。
 気をつけよう。

・それにしても甥っ子、生まれた日にテレビだけでなく
 ネットを通じて全世界デビューですよ。
 自分が「とびっきりしずおか」に出たのとは比べ物にならん。
 末恐ろしい子供です。

・その日取材されたことを聞いた母(いや、おばあちゃん)は
 親戚中、近所中、知り合いみんなに電話してまわって、
 携帯メールも打ちまくって、それはもう大騒ぎだったようです。
 気持ちは分かるけど、もー、すごいな。

・ともかく甥っ子は、
 沢山の人に祝福される子で良かった。
 
・自分が
 「朝の産みたてを毎日取材するわけかー、
 朝どれレタスみたいやのー」
 と言うと兄は
 「そうだな」と言いました。疲れていたんだろう。

| | コメント (6)

2008年8月 7日

[日誌] エコー

・mixiで、「みんなのエコー」という
 Twitterモドキのサービスが始まってた。

・この手のものを試すのは初めてだけど、面白そう。

・ブログではすっごく遅筆だけど、これだと
 思ったことをすぐに文章にして溜めていける。
 何を今さらってかんじだけど。

・なんにせよ試験的サービスなのでできるだけ
 使ってみよう。

・それにしても、直接面識のない人のことばかり
 詳しくなるなぁ。

・直接面識のある人!
 あんたも始めなさいよ!
 脱力させてやるから!

・始めて送ったのは
 「晩飯がカレーパンだ。どうしてくれる」
 だった。
  
・そして返信はない。
 エコーは返らない。ぬ、そういうことか。

| | コメント (8)

[日誌] 消火器の人

・こないだ職場の飲み会で、「なんかこれまで話したこと
 ないような経験談が使えるかどうか試そう」と思い、

・「小学校の卒業式の日、何かのきっかけで
 友達にブチぎれて廊下にあった消火器を手に取り
 ブン投げたんだけど1メートルも飛ばず、
 自分の非力さに愕然としながら卒業した。

・というエピソードを披露したら翌日から
 「ヒラタといえば消火器」
 のような扱いになった。インパクトありすぎた。

・同じ部署の人が、
 「よそからの依頼を断るときにはヒラタは消火器を持て」
 とか
 「『うちの社員は消火器を投げるぞ!』って書いてある
 Tシャツを作ろう」
 などと言ってる。まぁ1人なんだけど。

・ある夜、仕事に詰まってうなっていると、
 「まずい、ヒラタがうなりだした!消火器を隠せ!」
 と言う。 

・このままではフロア全体で「消火器の人」として
 有名になってしまうのか。

・・・・

・うーん、どうにも中途半端だなぁ。
 二宮金次郎でも投げればよかったのか。

| | コメント (2)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »