[日誌] 名古屋デスパレス
・3連休の初日は名古屋にいました。
写真は久しぶりに待ち合わせに使ったナナちゃん人形。
名鉄百貨店の前にあります。
・写真だと分かりにくいですが、赤い服についた
イルミネーションがチカチカ点滅して流れています。
衣装を作るのも大変だろうけど何故こんな(略
・名古屋に住んでたときはそんなに意識しなかったけど
恐い!恐いですよこれやっぱ。
どうなんですかナゴヤの人。
・上の写真では写してないけど、記念撮影する人が
ひっきりなしに来てました。
観光名所なんだなぁ。
・ナナちゃんの股の下で記念撮影。
すなわち、股の上のナナ。
・いや、言ってみたかっただけだ。
#
・名古屋に行った目的は大学研究室の友人の就職祝い
(高校「情報」の先生になる)かつ同窓会でした。
・宴席が始まる前の昼間、
研究室一同からの祝いの品を渡そうという提案があったので、
幹事と一緒にプレゼントするものを探しに行きました。
・まずネクタイ、それだけだと寂しいのでもう一品。
ということで、先生だし「指示棒」(例えばこんなの)は
どうかと提案し、東急ハンズで購入。
・しかし、それが他の出席者が個人的に買ったプレゼントと
まるかぶりで、メーカーも、サイズも、購入場所すらも
全く同じという奇跡が起きた。やはり同じ釜の飯を食った
仲間(例えでなく実際食った)、考えることは同じか。
・でも渡したときに
「すでに予備!さすがに用意周到!」
「教室用と素振り用だ」
「二刀流」
「それで水脈を探せ!」
「これで二箇所同時に指せるぞ」
「叩かれたら御利益あるかも」
などとひとしきり盛り上がったのでよかった。
ケガの功名というか何というか、面白かったなぁ。
・実際いたらヤだなぁ、常に指示棒二本持ってる先生。
#
・以下、関係者にしか分かりにくい雑感。
・基本的に人のお祝いの会なので、今回こそ
静かにしていようと思っていた。
・無理だった。
・久しぶりに会う面々もいるんだし、もっと後輩頑張れよ!
と思うんだけど、
よく考えたら自分のような先輩達がガンガン前面に出て
話題を奪おうとしているんだから、そりゃあちょっと
一歩引くわなぁ。ということに気がつきました。
・遅かった気がするけど。
・酒がそれなりに入ったせいなのか、
情報教育界についてすっかり疎くなってしまったせいか、
師匠に対してひどい言葉を発していたように思います。
・「フラッシュなんとかって何ですか!」とか
「著書で儲けて左うちわにそろそろなりませんか!」とか
「国策でなんとかなりませんか!」とか、
そりゃあないわ。
業界にいたらその立場を追われますか!
ごめんなさい。
・それにしても14人も集まって、賑やかだった。
皆変わらないけど、確実に年は食ってるな・・・。
次の会合ではおそらくほとんどが30代にのってるか。
・数年に一度はこうやって同窓会をやれればいいと
思うけども、そのたんびに自分の
-「50円返せ」事件
-「幹事スルー」事件
-「傘立てに入ってた」事件
-「割り箸は食える」事件
-「炭とコーヒー」事件
のようなエピソードがリピートされるのかと思うと、
それはそれでちょっと哀しい。
・「伝説はそうやって語り継がれるから伝説なんだよ」
と誰かが言った。
・後輩のニシカワくんも、
「予告なしでゲロ」事件がずっと語り継がれている。
それどころか最初に来るイメージがそれかよ!
ってのはちょっと同情する。
#
・今回のトークの出来はあまりよくない。
指示棒の件で笑いが取れたとはいえ、新しい話題が
提供できてない。昔話に逃げる姿勢はいかん。
・しかしまぁ、今の仕事って面白エピソードが
起こりにくいし、話にもしにくいです。
・なので件の好きな人について話すも、
まだ蓄積がないのでエピソードもない。
自分もまだ掴みきれてない。
・「ツンデレというかツンしかないです」
と言ったら、
「それはお前が全面的に勘違いしてるだけ
なんじゃないか」
という事になりました。うむ。
・それにしても、モリシタくんの
「ヒラタさんがそんなすんなり幸せになるなんて、
そりゃあ許しませんよ」
という発言は、いいなぁ。ゆがんだ愛を感じる。
・他にも、
「ヒラタさんがしゃべってることを文字に起こしたら
いっさい面白くないんですよ、きっと」
というのは新しい指摘だった。そうかもしれない。
・例えば、料理の「若鶏のカルパッチョ」が来たときに
「来たよ、トリパッチョ来たよ!新鮮なトリパッチョ!」
とか反射的に口走っていたのですが、
今考えると「トリパッチョ」はアウトな気がする。
(本人は面白いと思って言っています)
・それでも何とかなるのは、
「『パッチョ』が気に入っただけじゃないですか」
っていうツッコミがあって成立したからか。
いやー、ツッコミ大事。
・自分ひとりだと誰も笑わせられない気がしてきた。
どうしよう。
#
・それにしても今回は面白かったです。
参加者の皆様ありがとうございました。
・幹事さまありがとうございました。
ご要望に応え、もっと普通の日記を増やします。
・ヒロシくん来年から間違いなく大変です。
頑張ってください。
最近のコメント