カテゴリー「j.まとめ日誌・お知らせ」の11件の記事

2009年4月23日

[お知らせ] 目次生成スクリプト

・2004年に「エンピツ」の日記から移行した時から
 ずっと愛用しているココログさんですが、若干
 不便なところが目に付くようになってきました。
 
・そのひとつが、カテゴリや月別のバックナンバーを
 選択した時に記事の「タイトルだけ」を並べて表示する
 機能がない
ということ。すっごい探したけどありません。
 
・はてなダイアリーとかを使っている人がそれはもう
 ズラズラ、オラオラ、どうだこの野郎と言わんばかりに
 タイトル並べまくっているのを見て、歯軋りするだけの
 日々でした。

・と思ったら、やはり同様のことで不便に思う方は多いらしく
 その機能を補うJavaスクリプトを公開している方
 いらっしゃったのでさっそく使わせていただきました。
 しばらく設置したままでテストします。 

| | コメント (0)

2008年4月14日

[お知らせ]カテゴリ追加

このブログに「Web0.2・大喜利」のカテゴリを追加します。内容はその名のとおり、Web0.2への回答や大喜利に関することです。

なんというか、いつまで続くか分かりませんが、読んだ人がバカバカしくて泣くぐらいのものを書けるように頑張ります。あ、いや頑張りません。細々とやります。

| | コメント (0)

2008年1月14日

自信があった記事・やんなかった企画(2007)

・1月の3連休。暇。言わずもがな。

・昨年末買ったスキーにベースワックスを塗りました。
 スキー行こうぜ。無理矢理ついてくぜ。 

・「LOST」のシーズン1を見終えました。長い。
 でもって話のほうは何も解決されてない。もー。  
 ここまできたらシーズン2も付き合おうじゃないか。

・で、今はABCで漫才(新人グランプリ)見てると。
 ジャルジャル、ヒカリゴケ、なすなかにし(←新人ではない)
 かなりおもろかったです。

・「銀シャリ」が最終決戦(他ジャルジャルとギャロップ)に
 進出したら会場に「ええー」ってどよめきが
 起きました。失礼な。

・でもどう考えても、勝つのはジャルジャル。

・えーと、本題。

・本来なら昨年のうちにやっとくべきでしたが、2007年の
 記事のうち、自信があったり反響があったおすすめ記事と、
 考え付いたけど実行までしなかった企画をまとめてみます。

・思えば昨年は仕事がフツーの仕事になったがために
 書くこともそんなになくて、どうでもいいネタ志向の方に
 進んでいった年でした。

・まぁ常に「だれが読むんだ?」「これ面白いんか?」
 という疑問を持ちながらのことですが、ずーっと変わらず
 一日20~30人程度の訪問者はいるのです。
 ありがたいことです。

・ではまずオススメから。

1.「耳鼻科に入院」3部作 (1月)
…ちょうど一年前の出来事。これはもう起きたことがすごかった。
 ほぼそのまま書いたら必要以上に生々しい内容になりました。

2.東尋坊で火サスごっこ(5月)
…こういう、男だけで出かけてバカやるのがすごく好きなんです。
 すごく離れたところから写真を撮るので恥ずかしかった。

3.脳内メーカーの結果がまずい(7月)
…単に「脳内メーカーやってみた」って記事は絶対使わないで
 おこうと思ってたんです。でもこれはひどい。

4.WEB0.2への投稿開始(9月)
…これを始めたことで、ブログをやっていく上では
 大変助かってます。ふりかえると、最初の頃の回答が
 一番面白かったなぁ。単行本にも載ったし。
 初期衝動ってのはすごいです。でも、まだやるよ。

5.ミックスフルーツがとまらない(9月)
…まったくのネタ100%の記事。なんつうか、自分の力量では
 最初から面白いことを書こうとしてもこれぐらいが限界なのか
 ということを実感。ぬーー。なのでこれからも、日記のような
 ネタのようなあたりを中途半端にやるしかないと
 思っております。
 
・で、頭の中だけで終わった記事。

一.30品目うどんを作る
 …カップめんのかやくだけを集めて30品目の
  具がのったどん兵衛をつくるという企画
   
二.ダジャレだけで環状線を何週できるか
 …大阪環状線の駅名でダジャレを考える。実際乗って。
  考え付く前に次の駅に到着したらアウト。

三.今日のマーガリン
 …毎朝トーストを食べていたので、新品のマーガリンを
  掘っていく様子を記録する。 

・一はカップめん4つで簡単にできてしまうので、
 何の苦労もない。止めた。
 二はやんなかったけど…なんかの勢いでやってしまうかも。
 三はどう想像しても・・・・面白くなりませんでした。
 
・ご意見、ご感想お待ちいたしております。
 改めて、2008年もよろしくお願いいたします。

#あ、ジャルジャルは最優秀賞取れませんでした。
 ギャロップが取った。えー。

| | コメント (2)

2007年3月21日

日誌の中身を変えていきます

・ヒラタです。

・この日誌も、ココログにしてからの記事数で
 100を(やっと)越えました。このエントリで104。

・中断はところどころあったものの、3年で100回。
 ・・・ほんとに細々と。

・で、昨年から住み処も生活も変わったので、日誌の
 内容を変えていこうと思ってます。

・これまで明確なテーマ、と言ったら大げさだけど
 「これを書こう」というものがなかった。

・新しいテーマは「挫折を笑いとばす」です。
 自分以外の人にも目を向けて行きたいと思います。 

・以下変更点及び新機軸。

 ・より短い、一口サイズの日誌を増やします。
 ・過去の日誌をひっぱりだして再放送します。
 ・1つのことを定期的に書き続けてみます。
 ・新企画 「お笑いを定点観測」
 ・新企画 「間がわるい2007」
 ・新企画 「今日のマーガリン」

・ただ、これからも無駄に手間をかけてあほらしい
 文章を書いていくことは変わりない(変われない)
 と思います。

| | コメント (0)

2007年3月 5日

カテゴリ変更

・誰も使ってないと思うけど、
 このブログの記事にもカテゴリがあって
 おおまかに、
 「業務日誌」「コネタ」「日記・コラム・つぶやき」
 と分けていました。

・だけど、過去の記事について引っ張り出しやすくするために
 カテゴリを増やしてみました。使いながらカテゴリ分けを
 検討したいと思います。

・新しいカテゴリ分けは以下の通り。
 「変更履歴・お知らせ」・・・そのまま
 「おだやかな日常」・・・安眠できる日常です
 「おだやかにはいかない日常」・・・・そうじゃない日常です
 「イベント業務日誌」・・・過去のイベント関連の仕事について
 「花フェスタ2005ぎふ」
  ・・・イベント仕事の中でも特に花フェスタについて
 「浜名湖花博」
  ・・・イベント仕事の中でも特に花博について
 「某県サッカー協会」
  ・・・思い出したくもない。
 「コネタ・ニュース」
  ・・・日常生活の中で必ずしも必要といえない戯れ
    世間一般のニュースや話題についても
 「挫折に関すること」
  ・・・内省的な文章、個人的には一番筆がのる

・ごちゃごちゃいじってたらもうこんな時間。
 書こうと思ってた記事書けんかったわい。

| | コメント (0)

2007年1月10日

春が来たりてめでたくもなし

R1shizuoka

・2007年最初の日誌です。
 
・推定読者数、十数名のこのブログを読んでいただき
 ありがとうございます。
 本年もよろしくお願い致します。

・細々と続けてきた「グラスホッパー日誌」ですが、
 今後も平田の消息がわかる唯一のメディアとして、
 もっと細々と続けていきたいと思います。 
 
・振り返れば、まだWeblogという言葉も見当たらなかった
 (昔はWeb日記とかWWW日記って言ってたような)
 2001年から日誌を書いているわけです。
 
・静岡大学堀田研にいたころは、もう周りで巻き起こる
 出来事、事件、大騒ぎ、わーわー(研究じゃないのか)を
 そのまま、できるだけ生きのいい状態で文章にすれば
 よいネタになったわけです。

・卒業後も、浜名湖花博や、岐阜の花フェスタ、愛知万博に
 モーターショーと自分がどうこうする前に勝手に状況が
 動きました。大抵はドタバタの方向に。それを書いていました。

・さて、いざ長い冬休み(長いですね)に突入するともう観察する
 対象が無い。身内をイジるか、あるいは自分の内面を切って
 出していくぐらいしか書くことが無いのです。

・自分について書くことは自分と向き合うことです。
 そこで気づかされたのは、
 「自分は何を蓄積してきたか」ということです。

・これまでの仕事なんて、ほとんど大学時代の貯金で
 やったようなものです。じゃあ次を見据えて何か
 (スキルとかキャリアとかなんとか)の貯蓄をしてきたか
 というとあやしい。薄い。

・大学時代の貯蓄は明らかに自分を助けてくれましたし、
 もっというと小中学校の頃の勉強の貯蓄で、大学に
 はいれたわけだし、兄弟の中でダントツに親類縁者ウケが
 よかったが為に、今こうして超快適な居候生活が
 できているわけだし・・・。

・そんなわけで今年は、何か自分の中に貯めていくことを
 心がけたいと思います。師匠に比べるとレベルが違うけど、
 充電です。
 
・ルミナリエの給料がドサッと、ではなくポソッと入ってきます。
 自分のために使います。勉強します。
 髪を切ります。メガネを変えます。
 ある程度好き勝手やらせてもらいます。

・昨年より、若干いい年にしたいです。

・以前、Mカミさんより
 「よってたかって心配されてアンタうらやましいよ」
 と、言われました。

・その点については同意しますが、
 ごめんなさいしばらく好き勝手やると決めてしまいました。
 せめて心配が拡大しないように、
 感謝を忘れないようにします。

・ブログの中身の話が途中でコースを逸れてしまいました。
 ・・・で、何書きましょうか?
 なんかこれについてもっと書けよ、とかあります?
 そもそも挫けてばかりいないで更新しろよってことかな?
 リクエスト受け付けますよ(なげやり)。


#追記
 鼻炎の手術のため、11日より1週間前後の予定で
 入院してきます。これもまぁ自分のための投資か。

| | コメント (4)

2006年2月17日

言霊のちから

・ブログタイトルの副題(らしきもの)に
 「ホップ、ステップ、挫折」って書いているんですが、
 
・なんか、今まさに、とっても縁起悪いので
 ちょっと変えてみようと思いました。

・が、これがなかなか難しい。

 「ホップ、ステップ、・・・ホップ、ステップ・・・
  ホップ・・・ステ・・・・ア゛ーーーッ」

・⇒候補
 「ホップ、ステップ、ア゛ーーーーーーーーーーーーッ」

| | コメント (0)

諸事情につき

・昨年の、一部の写真を表示しないようにしました。

・仕事の現場に関する写真を、許可無く使うことはしません。
 仕事の話を書くときも、より限定的にします。

・かわりに、よくわからん独り言が増えそうです(ぼそぼそ)。

| | コメント (0)

2005年8月 7日

デザイン変更

・日誌のデザイン変更。

ココログデザインより「アクア/グリーン」のテンプレートを借用。

・オサレ過ぎな感じがしますが、タイトルがグラスホッパー(バッタ)
 なだけに黄緑色から離れられないでいます。

| | コメント (0)

2005年3月25日

■新しい季節

・岐阜にいます。

・岐阜の朝は氷点下。
 3月も終わるというのに今日は雪が降った。

・今

・「花フェスタぎふ2005」という3ヶ月のイベントで働いています。

・ちなみに働いているところが携帯圏外,住んでいる
 レオパレスの部屋ではエアエッジが綱がらねぇ

・花博のとき以上に,俗世間から離れた生活を送ってます。

・イベントからイベントへ渡り歩く自分は,まるでバッタなのか。

・新たにBLOGの更新を始めます。

・途切れそうな電波の合間を見計らって,あなたに届けます。

| | コメント (5)

より以前の記事一覧